みんなのおせんべい事情ウィズコロナ時代には「お茶請けタイム」が増えている!? コロナで変わった現代人のおやつ事情
マイちゃん
- こんにちは。大人のぽりぽりクラブ、コンシェルジュの塚本マイです。
突然ですが、皆様はどのように米菓を召し上がっていますか?3時のおやつ?晩酌タイム?それとも朝ごはんでしょうか。実は、ウィズコロナの時代においてお菓子の食べ方は変化しているようなんです。
「大人のぽりぽりクラブ」ではおやつに関するアンケートを実施。936名にお答えいただきました。
ここではアンケートの結果から浮かび上がった、ウィズコロナ時代のおやつ事情について紹介します。
アンケートにお答えいただいた年代層
お答えいただいた方が米菓を召し上がっている頻度
お答えいただいた方が最もよくご購入される商品
ウィズコロナ時代、36%が米菓を食べる頻度が増えている
「米菓を食べる頻度は増えているか」を訊ねたところ、36%の人が(やや)増えたと回答。第5波の最中にあった2021年7月の調査結果(45.41%)と比べると少なくなっていますが、未だ3人に1人以上が米菓を食べる頻度が増えたと回答しています。
米菓を食べる頻度が変化した理由を訊ね、多かったキーワードを可視化すると次のようになりました。
外食、在宅ワーク、休憩、食事といったワードが出現するようになり、自宅で仕事をする合間に米菓をつまんでいる様子が浮かぶようになりました。
ぽりぽりを「お茶請け」で楽しむ人が増えている?
さらにおせんべいなどの米菓を食べる目的について訊ねると、そこには変化が……。2021年7月には見られなかった「お茶」というキーワードが浮かぶようになってきたのです。
実際に「お茶」というキーワードを用いてご回答された方の記述がこちら。
年齢 | お住まい | 最も購入する商品 | 米菓の喫食頻度 | 喫食頻度が変化した理由 |
---|---|---|---|---|
40代 | 兵庫県 | 黄金揚げもち | やや増えた | 家でお茶を楽しむ時間が増えたから |
40代 | 大阪府 | 田舎のおかき | やや増えた | 家にいることが増えて自分でお茶や珈琲を淹れておやつを食べる機会も多くなった。 |
30代 | 愛知県 | 黒豆せんべい | 増えた | 旦那が在宅ワークで、ずっと家にいるから。お茶請けで一緒に食べることが多くなった。 |
60代以上 | 茨城県 | 黄金揚げもち | やや増えた | お茶の種類を変えた |
60代以上 | 神奈川県 | 田舎のおかき | やや増えた | 自宅でお茶を入れる機会が増えているから。 |
60代以上 | 滋賀県 | 黒豆せんべい | やや増えた | 昔ながらの味でお茶をいただくことは、幸せと思っています。 |
60代以上 | 山形県 | 味しらべ | 味しらべ | 増えた |
どうやら米菓を食べる頻度があがっている背景には、在宅ワークが長引いたことで自宅でお茶を煎れて飲む習慣ができた方が増えてきたことが関係しているようです。お茶請けの文化が復活しつつあるのかもしれません。
孫や友人と食べたいおせんべい
一方で「誰と」食べているかという質問の回答にも興味深い結果が集まりました。
家族だけでなく、「友人」や「孫」という回答が目立つようになってきたのです。
実際にお孫さんやご友人と召し上がっている皆様の声はこちら。岩塚製菓の米菓を召し上がっている場合、安心できるおやつであることが選定の大きな理由になっているようです。
年齢 | お住まい | 最も購入する商品 | 商品購入理由と、 岩塚製菓の商品について思うこと |
米菓を誰と食べる |
---|---|---|---|---|
50代 | 石川県 | 黒豆せんべい | 別居の孫も含め、家族が好きだから | 孫と一緒にいる時 |
60代以上 | 兵庫県 | 黄金揚げもち | 老若男女が好きなお菓子。 | 孫と一緒にいる時 |
60代以上 | 北海道 | 味しらべ | 孫と一緒に食べられるのが良いです | 孫と一緒にいる時 |
60代以上 | 滋賀県 | 黒豆せんべい | 国産の黒豆を使っておられるので、安心していただいています。 | 孫と一緒にいる時 |
60代以上 | 愛知県 | 黒豆せんべい | 岩塚製菓さんの米菓は、母から受け継いで、今は子供たちも受け継いで食べています。家族の大のお気に入りメーカーさんです。 | 孫と一緒にいる時 |
60代以上 | 東京都 | 黒豆せんべい | 栄養豊かでおいしいし、病気療養中の家族にも安心して食べさせることができるから。 | 孫と一緒にいる時 |
40代 | 神奈川県 | バター餅せんべい | お友達に教えてもらってからドハマりして家族で大好物です。 | 友人と楽しむ |
50代 | 兵庫県 | 黒豆せんべい | 安定した美味しさで勧めたくなります。 | 友人と楽しむ |
50代 | 東京都 | 味しらべ | 甘じょっぱさが好きで子どもの頃から食べている慣れ親しんでいるから! | 友人と楽しむ |
トレンドは「個包装」「塩分控えめ」「国産」「昔ながら」!?
また、商品ニーズを探ったときに浮かび上がったワードはこちらでした。
これについて詳細を見てみると、どうやら「個包装」「国産原料」「塩分控えめ」「昔ながらの味わい」が求められていることがわかってきました。
年齢 | お住まい | 米菓(せんべい、あられおかき)について、最近求めているものをお教えください |
---|---|---|
30代 | 神奈川県 | 個包装でちょこちょこ食べられる |
30代 | 東京都 | 国産米であること、個包装で食べ過ぎてしまわないこと、好きな味であること、パッケージがかわいいこと。 |
60代以上 | 大阪府 | コロナで、素手で食べるのが怖くなってます、一口サイズか個包装をこのみます |
60代以上 | 千葉県 | 純国産の原料安心できるお米が最高だと思います。 |
60代以上 | 静岡県 | 国産 安心安全 |
60代以上 | 千葉県 | 国産材料と塩分控えめ |
50代 | 埼玉県 | 国産米仕様で塩味が控えめのもの |
40代 | 秋田県 | しょっぱいから美味しいのが米菓なのですが、塩分が気になります。美味しさは変わらず塩分控えめを求めています。 |
60代以上 | 愛媛県 | 塩分控えめ。 |
50代 | 群馬県 | 塩分が控えめ。個別包装。 |
40代 | 三重県 | 昔ながらの硬さのあるおせんべいやあられが食べたくなる。 |
40代 | 岡山県 | 時代が変わっていく中で昔ながらの変わらぬ味は大切にしたいと思う |
60代以上 | 茨城県 | 昔ながらの飾らない素朴な揚げせんべいや手焼きせんべい |
60代以上 | 宮城県 | 加工でんぷんなどが入っていない、昔ながらのシンプルなものが好き。 |
コロナ禍により大人数で食事をする機会が減ったことや、衛生や健康への関心の高まり、そして長らく続いてきたものへの信頼感がこのような結果を生み出しているのかもしれません。
ガンさん
- なるほどねぇ。在宅ワーク期間の長期化や健康に対する関心の高まりがおやつ事情にも変化をもたらしていたっていうわけだ。
岩塚製菓はもちろんこういったお客様の声にお答えしていくんだよねぇ? マイちゃん
- はい!岩塚製菓ではこれからも美味しい米菓をお届けすることで、皆様のお口に幸せを届けにいきます。また今回の調査で「お茶請け」ニーズが伸びていることもよくわかったので、それを踏まえたコンテンツもリリースしていきますよ!
ガンさん
- 楽しみだね!乞うご期待!